
“駄菓子詰め合わせ”
今日は、父の日です。
プレゼントのご用意はされましたか。
昔懐かしい駄菓子はいかがでしょうか。
お好きなお菓子をご自由にお選びいただき、箱や籠に詰め合わせ致します。

“ねじりおこし”
今年の岡寺山継松寺初午大祭は、3月6日~9日です。
初午さんの名物といえば、さるはじきとねりじおこしです。
弊店では、昔ながらの製法で、”ねじりおこし”を製造販売致します。小200円、中300円、大500円、特大1000円の4種類です。
只今、300円のみ販売を開始致しました。いかがでしょうか。

“養命糖”
弊店のお菓子の中で飴に続いて人気なのが、この“養命糖”です。
原材料は、麦粉(はったい粉)、黒砂糖、水飴です。乾燥したのち、すり蜜(白砂糖)をかけています。
極めてひかえめな甘さでず。材料は単純ですが、お味はいつまでも飽きない、お勧めできるお菓子のひとつです。
一度お試しくださいませ。

“千歳飴”
例年この時期になりますと、千歳飴のご注文を頂きます。「七五三」にはかかせないお祝いの飴です。
弊店の“千歳飴”は、昔からピンク色の飴と黒胡麻入りの飴の二本入りです。


お子様のご健康とご成長とご家族の皆様のご多幸をお祈りします。