
「舞妓はレディー」
「シコふんじゃった」や「Shall we ダンス?」など, 印象に残る作品の数々を手掛けられた周防監督の新作「舞妓はレディ」を、昨日観に行ってきました。
舞妓を目指して田舎から京都にやって来た少女が、幾度の困難を乗り越えて成長していく姿が描かれています。
ミュージカル仕立てで、華やかであり幻想的な場面に、懐かしさを感じました。
歳を重ねてくると、クスッと笑えて、はんなりとした映画がいいです。

思いがけない花火大会の招待券を頂きました。
鈴鹿川河川敷で開催されている「亀山市関宿納涼花火大会」に初めて行ってきました。

30分の間に、スターマイン、ファイヤーミュージカル、メッセージ花火、ナイアガラ仕掛け花火など矢継ぎ早に打ち上がります。

真上で舞う花火が頭上に降り注ぐ様は、息を呑む美しさでした。

会場は過ぎゆく夏を惜しむ人たちで大混雑でした。
今年の夏が終わりました。

「同窓会コンサート」
1960年~70年代の歌が蘇りました。
わが町出身のあべ静江さんの司会進行で、次から次への青春時代のヒット曲が流れます。誰もが耳にした曲ばかりです。トップスターが、変わらない歌声を聴かせてくれました。
年齢層は高いけれど気持ちはあの頃に戻り、舞台と客席がひとつになります。
今回は特にリハビリ中の西城秀樹さんのステージに感動でした。
あべ静江さんを中心に、仲間の絆と優しさが伝わりとても素敵なコンサートでした。
益々パワーアップした『同窓会コンサート』、次回も楽しみです♪

「錦の花火」
念願の錦花火大会と、今年『花火』でメジャーデビューを果たした結里花さんのコンサートを観に、錦の漁港に初めて行って来ました。


花火は1時間切れ間なく目の前で上がります。
音楽は流れず花火の音だけで素敵でした。

また、地元の人に囲まれて、結里花さんの歌い上げる『花火』も最高に素晴らしかったです♪

『花火』を歌う結里花さん♪

「いちばん、好きだから♪」 「この街で♪」
「みえの国観光大使」であり、「松阪市ブランド大使」のあべ静江さんの『あべ静江~おとなの絵本読み聞かせ~』に昨晩行ってきました。松阪の民話を、松阪弁で語ってくれました。

・・・松阪の民話を・・・
地元をいつも大切に思ってくれているあべさんならではのステージだと思います。手が届く距離で、ユーモアあるお話と新曲も披露して頂き、贅沢で温かな1時間でした。
8月26日(火)三重県総合文化センターにて行われる「同窓会コンサート」も楽しみです。♪