
毎年恒例「ひな街道スタンプラリー」が県内で始まっています。
松阪の「松阪まちなかお雛さま祭り」は、2月21日から3月3日まで開催されます。各所で多彩な催しが行われます。
「松阪まちなかお雛さま祭り」に向けて、弊店もお雛様を飾りました。この機会に是非ともお立ち寄りくださいませ。
娘の初節句のお雛様、また各所で集めた陶や木でつくられたお雛様、紙や布でつくられたお雛様、色紙に描かれたお雛様などご覧ください。


“ねじりおこし”
今年の岡寺山継松寺初午大祭は、3月6日~9日です。
初午さんの名物といえば、さるはじきとねりじおこしです。
弊店では、昔ながらの製法で、”ねじりおこし”を製造販売致します。小200円、中300円、大500円、特大1000円の4種類です。
只今、300円のみ販売を開始致しました。いかがでしょうか。

ー撮影風景ー
昨日、日帰り旅行の情報誌の取材がありました。
ちょうど作っていた飴玉の製造模様と店内を撮って頂きました。どのような記事になるのかとても楽しみです。

節分の日です。
今日は、マクサ20周年記念ライブ『神保彰ワンマンオーケストラ ドラムからくり全国行御2015』に行ってきました。
2度目ですが、ドラムひとつで、一人の演奏とは思えない音に魅了されます。
ドラムの仕組みとテクニックは何度聞いても、どうなっているのかかわらない程の離れ業です。
35年を迎える神保彰氏、80歳過ぎても現役で!が希望だそうです。
素晴らしい演奏をいつまでも聴きに行くことができますように、元気でいられますように・・・
「鬼は外~福は内~♪」