弊店のブログをご覧いただきありがとうございます。
2007年4月1日より参加いたしました松阪あきない情報サイト「三重のまんなか まっさか」は、2014年7月下旬にリニューアルされました。
今回のリニューアル作業時に、旧ブログ7年間の記事移設に関し、いくつかの不具合が発生致しました。
レイアウト(写真、記事の配置)などが乱れてしまい、そのため見苦しいブログになってしまいました。
誠に申し訳ありません。
現在、対応を検討中です。今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
(誠に勝手で残念ですが、旧ブログ不具合の為、削除させていただきました。)


“風流うちわ”
うちわの形に涼しげな絵の軽いお煎餅です。やさしい甘さで上品なお味です。
柄の部分も、絵柄もしっかりとしたお菓子です。青色、黄色、ピンク、白色のうちわに、8種類の絵が描かれています。
この夏、好評です。

“かご盛りゼリー菓子”
お盆用のお菓子を取り揃えました。
ご仏壇のお供えに、かご盛りの半生菓子を新入荷しました。
フルーツゼリー菓子の盛り合わせとプチ羊羹5種類の盛り合わせの2種類です。

“お供え月形羊羹”
その他、巾着袋入りの涼しげな季節の半生菓子もございます。
是非ご覧くださいませ。

現代の『駄菓子のあいや』
『駄菓子のあいや』は、三重県松阪市中町で営む小さな駄菓子屋です。
大正5年に初代駒造が商いを始めました。
往時、垣鼻町の相屋菓子店で長年修行し、「あいや菓子店」として暖簾分けをして頂きました。
2代目は、変動する厳しい昭和の時代を乗り切り、暖簾を守り通しました。

大正・昭和の「あいや菓子店」
平成に入り、近代化の際に『駄菓子のあいや』と改名致しました。
現在は3代目が、昔の味を守りつつ、新しいお菓子にも挑戦し続けております。
また、手づくりの駄菓子の他、全国各地のお菓子も取り揃えております。
是非一度お立ち寄りくださいませ。

2007年4月1日から松阪商店街あきない情報サイト「三重のまんなかまっつか」に参加し、早や7年が経ちました。
この度、全面リニュアルさせていただくことになりました。
初心に返り、これからもお菓子の事や身近な出来事を綴っていきたいと思います。
拙いブログですが、これからも何卒よろしくご愛顧の程、お願い申し上げます。