第14回となる、
「見て、感じて、学ぶ」こだわりお店ツアー
が開催されました。
例年は一般の方から応募で開催をしていますが
ことしは、鎌田中学の家庭部の生徒さん参加でおこないました。

今回のツアーテーマは
『松阪の老舗店舗紹介』
商店街の老舗を回って、商店主様よりお話を伺います。
1店舗目 創業430年 柳屋奉善さん

店主の岡さまより、お店の歴史やよく知る歴史上の
人物も老伴を食したことがあることや、老伴にまつわる
デザインについて説明をうけながら、試食をさせていただきました。
2店舗目 創業100年 松治郎の舗

松治郎の舗では、蜂蜜の知識について教わりました。
ミツバチ1匹が一生に採れるハチミツの量がティースプーン1杯
程度。だとか、ハチミツはミツバチが一度消化をしたもののため、
吸収がはやくスポーツをする際にむいている。など・・・
また、お店一番の売れ筋商品の蜂蜜あめを試食させていただきました。
3店舗目 創業80年 パピエ松本

たくさんの和紙、書道道具を販売している店内で、紙の種類に
ついて教わりました。
和紙について地味なイメージを持っていた生徒さんも、華やかな
和紙を見て楽しそうでした。
4店舗目 創業150年 山田ふとん店

自ら布団を買う経験のない生徒さん達には、あまり立ち寄る
機会のないふとん店ですが、最新のアレルギー対応布団の
話を興味を持って聞いていました。
また、ネット販売での心がけを熱心にきいていました。
商店街のすぐ近くに住んでいながら、お祭りの時でもないと歩くことも
ほとんどない。と言っている生徒さんもおられましたが、みなさん楽し
くお店ツアーに参加していただきました。
店主のみなさんは、その道のプロ。
お買い物のついでに、うんちくを聞いてみるのも商店街での買い物の
楽しさかもしれません。