
4月になり、新しい年度が始まると今年こそは何かはじめようという気分になります。
しかし、すぐに行動に移さないとまた、日常の忙しさの為に知らない内に一年が経過してしまいます。
さあ、昨年度とは違う自分になる為に勇気を出して新しい一歩を踏み出しましょう。
☆ ★ 前川料理教室では
4月生を募集中です ★ ☆
ご入会のお問い合わせは
TEL 0598(23)7405 まで
お気軽にお電話ください。
◇ 4月の予定献立 ◇

☆ 季節の料理クラス ☆
第1週:竹の子入りつくね
第2週:えび餃子
第3週:カレーピラフ
第4週:スパイシーチキン
☆ お料理1年生クラス ☆
焼き餃子 (4月2日)
しょうが焼き (4月9日)
肉じゃが(4月16日)
鶏のから揚げ(4月23日)
※ 今月は春の食材を色々と使っていきます。材料の都合上、献立が前後する場合がありますのでご了承ください。

◇教室の授業時間◇
教室のクラスは2つございます。
お料理1年生クラス / 季節のお料理クラス
お料理1年生クラスは親子丼、ハンバーグなどおなじみの献立を作る中で料理の基礎的なことを学んでいただきます。
季節のお料理クラスは各季節の旬の食材を使って和洋中の献立を学んでいただきます。
(松阪ケーブルTVで放送されている献立などです。)
ご入会はどちらのクラスからでもお入りいただけます。
☆ お料理1年生クラス
月曜日:午後 13:30~15:00
夜間 18:30~20:00
☆ 季節の料理クラス
午前の部(木曜日 10:30~12:00)
午後の部(金曜日、土曜日 13:30~15:00)
夜間の部(水曜日~土曜日 18:30~20:00)
毎週1回 月4回の実習です。
(1月、5月、8月、12月は3回の講習です。)
※ 季節の料理クラスは同一週内であれば授業時間の変更は可能です。
材料の都合上、当日の変更はお断りいたします。
その他、詳しい内容等はお電話でお問い合わせください。
お問い合わせ電話番号 0598-23-7405
拡大地図を表示

3月になると少し寒さも和らぎ、気温に合わせて食べるものも少し変わってきます。
冬の間は炒め物も熱が逃げないようにあんかけにしたりするのですが、温かくなってくるとそれでは少し重たいですよね。
そこで今回は春雨に汁気をすわせて仕上げる“麻婆春雨”をご紹介します。

中国はとても広い国土をもっていますので、北と南では気温の差も激しく、使う食材もかなり違います。
同じようなでんぷんの食材でも寒い地方は緑豆春雨を使い、暖かい地方はビーフンを使うようです。
今回使う緑豆春雨は日本の春雨より細くてコシの強いのが特徴ですです。
春雨は乾燥したまま使うのではなく、水につけて半戻しの状態にします。
(熱湯につけて完全に戻してしまうと、スープや調味料をすわないので気をつけてください。)
それぞれの材料は春雨に合わせてせん切りにします。
豚肉は肩ロースを使い、繊維にそって切ると食感がしっかりとします。
作り方は肉や野菜を先に炒めて火を通しておきます。
材料に火が通ったら、調味料を加えて一煮立ちさせ、春雨を加えて時々かき混ぜながら汁けがなくなるまで煮ます。
詳しい作り方やレシピは松阪ケーブルTVの3月の放送やHPをご覧ください。

☆ ★前川料理教室では
3月生を募集中です!★ ☆
さあ、暖かくなってきました。
習いごとを始めるには最適な季節です。
4月になると色々と忙しくなることが多いので、何か始めるなら今月からがお勧めです。
ご入会の詳しいお問い合わせは
TEL 0598(23)7405 まで
お気軽にお電話ください。