こんにちは。
今回は 頂戴する いくつかの質問に お答えしたく思います。
Q 「リフォーム」と「コンクリート補修」とは、どこが違うのですか?
A 前者は基本的に造り替えを前提にしていますが、後者は造り替えることなく現状を限りなく当初の状態に戻し、尚且つ今後の老朽化の進行を遅らせる策を講じることを意味しています。
Q 価格や工期はどう違いますか?
A 「コンクリート補修」は造り変えることをしないので、「リフォーム」の半額以下のコストで元の状態を蘇えらせます。工期も同じ理由で極端に短縮できます。
Q ブロックの塀が当初の状態に戻る…とのことですが、自分でホームセンターで購入した高圧洗浄機で洗い流した方が、安いし 手早いと思うのですが。
A 「ブロック塀」の補修の工程の最初には業務用の高圧洗浄機での洗いをしますが、それはあくまで補修の出発地点であり、そこから細かい欠け・亀裂・ひび割れ・こびりついた奥の汚れ…等を手作業で綺麗に修正し、尚且つ下地及び上塗り(吹付け)することで、当初の状態に色合わせを行い、その上でクリアを塗布することで今後の老朽化を防ぎます。
高圧洗浄だけでは、ブロックの表面の味わいまでを洗い流してしまって、下地である骨材(砂・砂利・セメント塊等)が露出してしまいます。一時的には綺麗になったように見えますが、直ぐに汚れてきます。布団にカバーをかけないで寝汗をかいてしまったのと同様で、根本的に大変なことになってしまいます。
プロの技術を ご信頼下さいませ。 また… 出来上がりに ご期待下さいませ。
Q 下塗り・上塗り(吹付け)をする…とのことですが、何色のペンキを使いますか
A 先ず…ペンキを使いません。元のコンクリート肌に戻すのが前提なので、セメントを含んだ特殊な溶剤を吹付けます。因みに…下塗りと言うのは上塗りの溶剤がしっかりと馴染むように予め塗布しておく大切な「つなぎ」の役割を果たします。
また…コンクリート肌を再現するにしても元の濃淡や雨に濡れた時の質感等…当初と同様の自然なクオリティに限りなく近づけますので、ペンキのように「いかにも」と言う感じにはなりません。「元のものを元の状態に」が原則です。
Q 「コンクリート構造物の補修」とありますが、本当ですか? 何ができるのですか?
A 本当です。ブロックに限らず、全てのコンクリートでできた物質は当社の歴史と技術で修正が可能です。壁面・フロア・側溝等全ての補修・美装ができます。また…ひび割れやモルタルの継目から水が漏れている…等の止水処理も同様に可能です。
Q ブロック塀が倒れてきているのですが、これも直せますか
A あくまで「コンクリート構造物の補修・美装」がテーマでして、倒れてきた・倒れる怖れがあるものに関しては基礎からの工事が必要だと思えますので、土木・建築業者さまの分野になってしまいます。従って、当社では行えません。 誠意をもった お仕事をさせて頂きたいので、現場を見せてもらって、当社の手に負えない場合は 安全の確保の意味も込めて、当社ではできないけれど、こうした方が良いですよ等のアドバイスをさせて頂きます。決して お仕事を頂戴できれば無責任に何でもやる…と言うスタンスをとらないのが当社の方針です。
Q 価格的に ㎡ (平方メートル) で、いくらくらいになりますか?
A 即答でお答えしたいのですが、現場の状態 ( 傷 や ひび割れ ・ 欠け の按配等 ) によって異なりますので、一番難しい ご質問です。 ご連絡を頂戴した時点で 当社の技師が お邪魔させて頂いて 各種要望を聞かせてもらってからの 御見積書提出となります。 結果的に成約しなくても 全然大丈夫ですので、お気軽に お声がけ下さいませ。 言えることは、ご納得頂ける価格にて 誠意を込めて 一生懸命 お仕事をさせて頂きます… と言うことです。 また… リフォーム等の価格よりは 確実に安上がりになります。
Q 頑張ってますか?
A はい。 全力で頑張っています。 宜しく お願い申し上げます。
☆御見積り無料☆
三重県 松阪市 櫛田町 1135番地
協和コンクリート工業 株式会社
電 話 =0598-28-3111
ファックス= 0598-28-3114
URL = http://kyowacon.com/