石垣島の魅力は…


   日本のサザンアイランドリゾート石垣島は、八重山諸島と言われる多くの島々の中でも中心的存在です。輝く太陽、サンゴ礁の青い海と白い砂、マングロ?ブ林に常緑の山々そしてハイビスカスなど綺麗な花が一年中咲く自然に満天の星に宇宙の中の生命をしっかり感じます。まさに、こころとからだを癒してくれることに感謝の気持ちになります。

  海外いろんな海にいってるけど、石垣島の海が一番きれいだと思います。


  石垣島を中心として日本最南端の波照間島、日本最西端の与那国島をはじめとして、亜熱帯雨林広がる西表島や沖縄の古き良き街並みを残す竹富島など、特徴的な離島が数多くある八重山エリアへの拠点として石垣タウンの果たす役割が期待されています。

 石垣島の人口は5万人程度で年平均気温は24℃と住みやすさ日本一でしょう。

 海の幸が豊富で美味しさ抜群、栄養満点。ゴーヤや豆腐のチャンプルもいい!

 もずく最高…。薬味と出汁でそうめんのように食べるのがグッドです。

  新空港が平成25年3月に開港すると、多くの人がこの素晴らしい大自然と歴史、文化を楽しんでいただけると思います。この島の発展と自然、文化の保護というバランスを取って魅力アップしてほしいですね。住んでみたい場所ナンバーワンの一つです。



 自分らしい感性で石垣島を訪れると、たくさんの発見や感動があります。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


石垣牛大バーベキュー大会


  石垣牛の美味しさをみんなに知ってもらいたいというところから石垣市観光交流課を中心に、バーベキューの串焼きの長さをギネスブックにのせることでもっとアピールしようと企画されました。場所は、新石垣空港建設予定地の広大な会場を使って、市民や観光客が集まり大成功となりました。

  ホテルからバスで、30分くらいの新空港の会場でしたが、石垣島始まって以来の大渋滞がおこり、3時間ほどかかりました。昨日の名古屋からのフライト時間と一緒やん…!

  バーベキュー大会には1万5千人以上が参加。石垣牛の魅力と2年後の新石垣空港開港もアピールできたようです。1979年の新空港案は、石垣市白保の沖合いにある世界的にも貴重なサンゴ礁を埋め立てるものであったため、地元住民や自然保護団体から強烈な反対を受けました。30年の紆余曲折を経てようやく念願の新空港の完成が見えてきました。

  ギネス世界記録は1710人で挑戦。5センチ角に切った石垣牛を1人ずつ串に刺すことから始め、焼き台に乗せたり肉をひっくり返したりする作業を順番に行い完成させました。


  鉄製の串の溶接部分が切れるハプニングが2度ありましたが、溶接し直し難を乗り越え、焼いた肉を食べきるまでが記録挑戦で、開始から記録達成まで約5時間を費やし串焼きバーベキューの長さでギネス世界記録107・6メートルを樹立しました。中山市長さんはじめ、関係者の皆様おめでとうございます。


  会場内では、エイサーや地元出身のグループのステージや子供向け「ゴーカイジャー」ショーもあり大勢の人が楽しんでいました。
 豪華食材の抽選会があり、石垣牛の肉、松阪牛ステーキ肉やタラバガニなどあたるステージ前は、たくさんの人でにぎわっていました。

  前日の土曜日午後に石垣市役所を訪問して、中山石垣市長様に抽選会の景品として松阪肉2万円分を贈呈させていただきました。市長さんから、今後とも交流を深めていきましょうとお礼をいただき、みんな楽しみにしていました。

  松阪市の交流ブースを設営して、松阪肉しぐれにの振舞いとチラシやパンフレットを配って、松阪のPRをして石垣の人たちとふれあいました。


  地元新聞の「八重山毎日新聞」に、松阪からバーベキュー大会応援ツアーが来たと、大きく報道していただきました。今後とも交流をしていきたいですね。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


石垣島「松阪モーモーツアー」


  11月26日(土)から3日間の日程で松阪市と石垣市の民間交流を石垣島で行いました。ツアー名は、松阪牛と石垣牛をかけた「松阪モーモーツアー」!

  朝焼けの美しい松阪港を6時30分発のセントレア港行の高速船に乗り込みツアーがスタート。それにしてもめったに見ることのない冬晴れ朝の港。ピンとした雰囲気に旅気分がUP↑

  中部空港から石垣島へJTA(日本トラスオーシャン航空)の直行便で3時間と便利で快適な空の旅を楽しめます。

  中部国際空港(愛称:セントレア)は、平成17年(2005年)2月17日愛知県常滑沖に開港され、まもなく7周年を迎えます。空港設備は、まだまだピカピカな感じで、搭乗ゲート付近もとてもきれいで気持ちよく飛行機に乗れるのがいいですね。

  いよいよ、石垣島へのフライトがはじまります。快晴のもと乗り込んだ飛行機は、150人乗りのボーイング737-400型機でJALの機材で運行されました。

 1歳になった鼓虎君の初フライトは順調で、中部空港を9時20分に出発し、定刻12時20分石垣空港につきました。

  石垣空港は、滑走路が1,500 mと短く、乗ってきた、小型旅客機でも逆噴射をして急制動しなくてなりません。また、ボーディングブリッジがないため、ターミナルと搭乗機間の移動はバスまたは徒歩となります。

  空港ターミナルは、JAL系とANA系で別れていますが、いずれも小さく手狭な感じです。平成25年3月に新空港が開港する予定で、中型機も就航して観光客の増加が期待されています。羽田空港、関西空港からも直行便がありますが、便数の多い那覇を経由して来島する方が多いようです。

  石垣島で最初に食べたのが、八重山そば。細切りの豚肉と、島かまぼこが少しトッピングされたもので、太麺であっさりとした汁が八重山地方の伝統です。
 「ソーキそば」といえばトッピングされているソーキ(豚のあばら肉を煮込んだもの)を中心とした表現で、麺と出汁は一緒です。


大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


嵐電で嵐山へ


  京福電鉄が運行している、嵐山と四条大宮を結ぶ嵐山線、そして北野白梅町への北野線を平成18年から「嵐電」という呼称にして5年がたち、地元ですっかり定着してきたようです。

  帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅に停車した生八つ橋の宣伝の入った101号。ピンクでもド派手ではなく自己主張していません。紅葉シーズンの電車は、2両編成で運転されていました。ワンマン運転のため2両目にも乗務員が乗って改札業務をします。

  この嵐電は、もともと明治43年(1910)に開業した嵐山電車軌道の路線がそのままで昭和17年、会社は京福電鉄となりましたが、伝統ある嵐電の愛称は消えることなく、この路線の正式名となったそうです。

  嵐山は、日本有数の観光地ですが、渡月橋を渡ったところにそびえる峰を指し、愛宕山から吹き下ろす通称「愛宕おろし」に、峰々の桜や楓が散らされるところから、嵐山と呼ばれるようになりました。

  渡月橋の川上その右岸の亀山公園は小倉山麓につくられたもので、このあたりの嵐峡と呼ばれる光景が素晴らしいです。また、対岸の道は、大悲閣に通じる道ですが、この散策道から橋を遠望すると対岸とはまた趣の異なる美しさを知ることができます。月の明るい夜、川上から渡月橋をみると、月が橋を渡るかに見えることに名が由来しています。

  保津川から大堰川となったところが嵐山で、山全体が色づく紅葉の名所で、夜はライトアップされとてもきれいです。ただし人もめっちゃ多いですよ。


 高級料亭「吉兆」の玄関前のもみじが赤く染まってきました。1度味わいたい!

      天龍寺の紅葉がピークを迎えて、人の数もピーク。

    紅葉真っ盛りで、帰りの嵐電は大変混んでいました。

   嵐電沿線には、名刹があり観光客が多く乗車しています。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


山茶花の森


   松阪市飯南町柏野に約150年前から咲く山茶花(さざんか)の大木がピンクの花をたくさんつけて、あたりをいい香りに包んでいます。

  大木は、市の天然記念物で、樹高が12メートル、幹回りが1.5メートル、枝は15メートルほどに広がっている。花が農道を覆い、トンネルのようになっているのがいいですね。もう満開ですが、これから代わるがわる花をつけていきます。

  サザンカは、花の無い時期に咲く貴重なツバキ科ツバキ属の耐寒性常緑高木です。花色にはピンク、赤、白等があり、同属同科の椿と似ており、見分け方がけっこう難しいです。サザンカは、葉縁がギザギザしており、花弁がバラバラに散るので、地面に落ちた花で確認するのも一つの方法です。山茶花も椿と同様に、実がなり、油の採取ができます。


  山茶花の大木の隣りに桜と銀杏の木があり、これから黄色く紅葉する銀杏と、お茶畑の緑、そしてピンクのコントラストが見ごたえあるわずかな時になります。

  名前の由来は、「和漢三才図会(わかんさんさいずえ・1713)」に、「山茶花は、南方に産す。高き者丈許り、枝幹交加し、葉頗る茶に似て厚く硬く、稜有り、中ひろく頭尖り、面緑にして、背淡し。茶に代へて飲と作すべし。故に茶の名を得た」という記述があります。このことから、山に生える茶から、山茶花(さざんか)の名になった ようですが、松阪市飯南町は、伊勢茶の産地で、品質が良いので評判です。

  朝の冷たい空気とピンクの花、そして茶畑が朝日に輝きをみせます。

    そばに祀られている氏神様のご神木と言われる山茶花です。

  周りの森の木々も紅葉し始めました。あと10日後が、1番の見ごろかな…

  そばにある、白い山茶花も見頃を迎え、青空にくっきりきれいですね。


  白い山茶花の木の下は、休憩所と物産販売の場所となっています。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


カレンダー

 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

お問合せ先

住所:三重県松阪市日野町12
TEL:0598-23-0663
営業時間:9:00 ー 18:00
定休日:日曜日、祝日、年末年始
URL:http://www.healingtour.jp/theme/index.html

ログイン